紅茶の持つリラックス効果とは?寝る前に紅茶を飲んでも大丈夫?

紅茶の持つリラックス効果とは?寝る前に紅茶を飲んでも大丈夫?

紅茶を飲むと、リラックス効果があるのでしょうか? 結論から言うと、紅茶はリラックスによいです。集中力も高めますし、健康的な効果がたくさんあります。これは、紅茶にリラックスにいい成分や健康にうれしい成分が含まれているためです。


紅茶を飲む時間帯や紅茶の香り、紅茶と組み合わせる香り(フレーバーティーの香り)で、リラックスの効果は変わります。
ここでは、紅茶のリラックス効果や健康によい効果について解説します。また、紅茶のリラックス効果を高める方法や、夜に飲んでも眠れる紅茶についても紹介します。

目次

  1. 紅茶にはリラックス効果がある?
  2. 紅茶のリラックス効果を高めるための方法
  3. リラックス効果を高めたいならフレーバーティーやハーブティーがおすすめ!その理由とは?
  4. まとめ⁠

紅茶にはリラックス効果がある?

紅茶にはリラックス効果があります。紅茶に含まれる、リラックスによい成分と、その成分について詳しく紹介します。

紅茶に含まれる成分にリラックス効果がある

紅茶にはテアニンというアミノ酸が含まれています。これは紅茶の甘み・うまみの素ですが、リラックスに導く成分です。単にリラックスさせるだけでなく、集中力を増す成分でもあります。

紅茶にはカフェインも含まれていますが、カフェインは眠気覚ましの効果だけでなく、集中力を増す効果もあります。
テアニンをカフェインと一緒に取ると、長く集中できる事がわかっています。

紅茶に含まれるテアニンの効果とは?

テアニンは、興奮や緊張を和らげる成分です。また、手足の血管を広げて血行をよくするので、手足の冷えが改善されますし、体の疲労回復効果もあります。テアニンは睡眠の質をよくする成分でもあります。リラックスしたい時にぴったりの成分です。

テアニンは、紅茶以外にも、緑茶やウーロン茶に含まれています。茶の葉の新芽に特に多く含まれるので、抹茶や玉露、新芽を使った旬の紅茶に多い成分です。

リラックス効果以外にも?紅茶の健康にうれしい作用とは?

紅茶には、リラックス効果以外にも、健康に役立つ作用がさまざまにあります。

抗菌作用

紅茶に含まれる渋み成分のカテキンには、抗菌作用があります。食中毒の原因菌や感染症を引き起こす細菌など、多くの細菌への抗菌作用です。これだけでなく、ウイルスの感染力を失わせる抗ウイルス作用もあります。

紅茶は、カテキンが2つ結合してできたテアフラビンという赤い色素も多く含みます。
これには、カテキンより強い抗菌・抗ウイルス作用があります。

紅茶を飲んで、口の中や食道についた病原菌やウイルスを洗い流し、感染を予防しましょう。カテキンは緑茶やウーロン茶にも多く含まれるので、これらを飲んだり、うがいに使ったりするのもおすすめです。

高血圧、脂肪吸収を抑える働き

紅茶に含まれるテアニンとカテキンは、両方とも血管拡張作用がある成分です。血管が広がると血圧が下がるため、紅茶の成分は高血圧を抑えます。テアフラビンも、高血圧マウスの血圧を下げる作用が確認されています。

また、カテキンとテアフラビンには、消化器官の脂質分解酵素の働きを減少させて、体への脂肪の吸収を抑える効果があります。そのため、紅茶を飲むと血液の中性脂肪や悪玉コレステロール値も下がります。

カテキンとテアフラビンは、体の脂肪分解も活発にする成分です。テアフラビンのこの作用 は、カテキンの8倍以上あるため、テアフラビンを含む紅茶は、体脂肪を減らす効果がより期待できるといえます。

糖尿病の予防

カテキンとテアフラビンは、炭水化物を消化する酵素、アミラーゼやグルコシダーゼの働きを抑えます。そのため、体への糖質の吸収をゆるやかにして、血糖値の上昇を抑える効果があります。

また、カテキンは血糖値を下げるホルモン「インスリン」の効果を弱めるタンパク質の働きを抑える成分です。そのため、紅茶を飲むと血糖値の上昇がゆるやかになり、糖尿病の予防が期待できます。

フレーバーティーは香りの効能も

フレーバーティーは、紅茶にいろいろな香りをつけたものです。紅茶の効果だけでなく、フレーバーごとの香りの効能も期待できます。

ストレス軽減効果

フレーバーティーで一番有名なものはアールグレイです。これは、紅茶にシトラスの一種ベルガモットの香りを付けたものですが、ベルガモットの香りにはストレスケアの効果があります。リラックスにもよい香りです。

ピーチティーも人気のフレーバーティーですが、桃の甘い香りにはリラックス効果や、イライラを静める効果があります。

疲労回復効果

疲労回復効果があるフレーバーティーもあります。レモンの香りをつけてあり、紅茶を入れるだけで、レモン果汁がなくてもレモンティーが楽しめるレモンフレーバーティーがその代表です。

レモンの香りには、リフレッシュ効果や血液などの循環を促進する効果があります。そのため、紅茶そのものの疲労回復効果と合わせて、より疲労回復効果が期待できます。

紅茶のリラックス効果を高めるための方法

紅茶のリラックス効果をより高める飲み方や、リラックス効果の高い紅茶を紹介します。

寝る前に紅茶を飲む場合、就寝の3時間前が目安

紅茶のカフェインは覚醒作用があり、眠りにくくなります。カフェインの効果は飲んでから3時間は持続するため、カフェインの効果が気になる場合は、紅茶を飲むのは眠る3時間前までにしましょう。

カフェインレスの紅茶で寝る前でも安心

カフェインの効果が気になるなら、カフェインレス紅茶を選びましょう。これは、二酸化炭素などを用いて紅茶の茶葉からカフェインを取り除いたものです。これを飲むと、紅茶のテアニンのリラックス効果がよく発揮されます。そのため、手足が温まり、ゆったりした気持ちで眠れます。

就寝中に紅茶の香りで睡眠の満足度が上がる?

紅茶の香りがどのように睡眠に影響するかの研究で、紅茶の香りをかぐと、以下のような効果があることがわかりました。

  • 睡眠の質が上がる
  • 起きたときの眠気が減る
  • 眠りに入りやすくなる
  • 途中で起きることが減る

全体的に、紅茶の香りにより、ぐっすり寝た満足感や疲労回復感が得られることがわかっています。
寝る前にカフェインレス紅茶を飲む場合は、紅茶の香りを楽しみつつ味わうとよりリラックスできるでしょう。

リラックス効果を高めたいならフレーバーティーやハーブティーがおすすめ!その理由とは?

フレーバーティーとハーブティーの効能についても、詳しく紹介します。

フレーバーティーでは紅茶の香り+αを楽しむことができる

フレーバーティーでは、紅茶の香りにいろいろな香りを組み合わせて、さまざまな香りや香りの効果を楽しめます。

アールグレイ、ピーチティーはストレスから開放されてリラックスしたい時にいいでしょう。レモンティーは集中やリフレッシュしたい時、ローズの香りの紅茶はなんだか気持ちが落ち込む時におすすめです。ストロベリーの紅茶は、甘い香りで気分を浮き立たせたい時にちょうどいい飲み物です。

ハーブティーはカフェインを含まず、夜でも不眠の心配なし

ハーブティーは基本的にカフェインを含まないので、寝る前に飲んでも目が覚めてしまう心配がいりません。ハーブティーとして代表的なのが、カモミールとペパーミントです。

カモミールは花を使った青りんごのような香りのハーブティーで、お腹に優しく、心身をリラックスさせてくれます。眠る前におすすめです。

ペパーミントはスーッとした香りが気分転換によいです。清涼感のある味わいは目が覚める印象がありますが、実は、興奮が収まらない時に飲むと、心身の熱が冷めて眠りやすくなるハーブティーでもあります。

ハーブティーは、砂糖や蜂蜜などを加えて甘くすると、よりホッとする味わいになります。スクラロースなどの人工甘味料を使うと、歯磨きの後に飲んでも虫歯の心配がいりません。

まとめ

紅茶は、リラックス効果だけでなく、抗菌作用、高血圧予防、脂肪の吸収抑制や糖尿病の予防など、健康にうれしいさまざまな効果がある飲み物です。

紅茶の香りには睡眠の質をよくする効果があり、カフェインレス紅茶だと就寝前でも安心して飲めて、眠りやすくなります。紅茶のリラックス効果を高めるなら、香りを楽しみつつ飲むのがおすすめです。

フレーバーティーは、紅茶の効能に加えて、さまざまな香りとその効果が体験できます。ハーブティーは基本的にノンカフェインであり、眠りにいいハーブティーも多いです。 リラックスしたい時や、眠る前に、一杯のお茶をどうぞ。


閉じる

Popup

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

商品を探す

カートには何も入っていません
商品一覧へ